現在1歳2ヶ月の我が子。おやつに目がありません。
しかもめっちゃ食べるのはやい。ボーロ1袋とか、おせんべい2枚とか、いや、一瞬。
与えて、振り向いたら、もうお皿はカラ。そして、さらなるおねだり。。。
ああー、もっともっとって言ってる〜(´Д`*)
可愛い顔で要求してくる〜。可愛い〜(´Д`*)ハァハァ

あげちゃいますよね。
我が子の可愛い要求に抗えない、意志の弱い母…
せめて少しでも栄養を!と思って「お野菜ボーロ」とか「小魚せんべい」とかを選んではいるけど、気休めですよね、あれ。母の罪悪感が少しだけ薄れる、お野菜おやつの類、たくさん売っています。
でもね、お菓子には変わりないんだよ…
そんな、悩めるママのための商品がありました。
それがこちら。
エジソンママの、食べられる歯がため〜!!
食べられる歯がためとは
エジソンの歯がため堅パン!
食べられる歯がため!噛む練習に新感覚のおやつ!
- 手づかみ食べのはじまりに、持ちやすいスティック形状の堅〜い焼き菓子です。
- 堅くてなが〜い時間食べられるのでお子様のお菓子の食べすぎを防ぎます。
- なが〜くなめなめ・かじかじ、食べられる歯がためです。
(エジソンママ公式サイトより)
要は、めっちゃ堅いから、ボーロや赤ちゃんせんべいみたいに一瞬でなくなるなんてことがなく、時間をかけて食べられるから満足感も得られて、おやつ食べすぎなくてすむでしょ?というコンセプトの商品です。
味は4種類。プレーン、ほうれん草、ココア、にんじん。
1箱300円(税抜)です。
※追記
2020年4月から商品リニューアルされました。
味は5種類。かぼちゃ・とうもろこし・ほうれんそう・むらさきいも・トマト
トマト味は2021年11月から新発売。
プレーン、ココア、にんじんがなくなって、ほうれん草だけ残ったわけですね。興味深い。
1歳くらいの子が食べることを考えるとココアがなくなったのは納得。プレーンも人気なかったのかな〜。
トマトの人気は気になるところです。

ほうれん草は、やっぱり「1番栄養ありそう」という親心で、食べる人ではなく買う人に人気だったんでしょうね。
いつから食べられる?
箱には「1歳頃〜」と書かれていますが、歯が生えていれば一応食べられるだろうと思います。
※追記
リニューアル後、「9ヶ月ごろ〜」になりました。
でもしっかりと砂糖が入っていて、味は赤ちゃん用にしてはわりと甘めの仕上がり。
それを考えると、1歳過ぎてからのほうがいいかなと思います。
親心としては、なるべく砂糖はあげたくないしね。
毎日あげるにはちょっと心配になる程度の甘さです。ま、たまにならいいかな〜
実際に買ってみた
私はたまたまアカチャンホンポで見かけて購入しました。
ネットで買えるよ
ネットでも買うことができます。
エジソンママ公式のネットショップもありますし、Amazonや楽天でも売っていますよ。
2019年にパッケージがリニューアルされて、袋から箱入りになった模様です。
ちなみになぜパッケージが変わったのかというと…袋入りだった時に、届いた時点でバキバキに割れていましたけど!という口コミやクレームがたくさんあったので、メーカーが改良したという流れがあったようです。
(Amazonの口コミを読んでいたらそんな感じでした)
でも、箱になってからもやっぱり割れていることはあるみたい。
アカチャンホンポで買ったものは割れていませんでした。
※追記
2021年現在、販売されているのは袋入りです。なぜ?

ネットで買うと、割れている率が高いようです。
個包装じゃない(→※リニューアルされて個包装になった)
箱をあけると、透明袋の中に7枚がまとめてどん!と入っています。

え?個包装じゃないんだ。
って、思いますよね!
時間をかけて食べられるからおやつを食べすぎない。つまり、一度に食べきらない。
そういうコンセプトの商品なのに、個包装じゃないんだ!!え〜!!
リニューアル前の袋入りだったときは、袋にジッパーがついていたみたいなのに。開封してしばらく置いておいても、湿気らないという自信があるのか!?
いや、箱入りにして、個包装にするもしくはジッパーまでつけるとなると、コスト的に難しかったんだろうな…(´-`)値段をあげるのは嫌だったんだろうな…(´-`)
そんな、メーカーのジレンマが垣間見えたような気がしました。知らんけど。
我が家では一応、タッパーで保管しております。毎日は食べないから結構長期間置いてるけど、まだ湿気ってはいないみたい。普通のビスケットとかおせんべいよりは、湿気りにくいのかも?
※追記
2020年4月のリニューアルから、個包装になったみたいです!こうやってどんどん、世の商品ってアップデートされていくんですね。ちゃんとユーザーの声を商品に反映させてくれて嬉しい。
確かに割れやすい
ところで、さっきの写真ですが…
お気づきいただけただろうか…
そう。手前に、バキバキに割れたものがありますよね。
言っときますけど、これ、購入時点で割れていたわけじゃないですよ。
落としたんです。(私が)
箱から出したときに袋ごと落下させて、7枚中3枚が見事に割れました!
その断面が、こちら!
もう少しアップで見てみましょう。
なんて綺麗な断面!!
すっごい、綺麗にスパッと割れています。つまり、それだけ堅いんです。
ほんとに、想像以上に堅いですよ。手ではかんたんに割れないし、大人の歯でもなかなか噛めません。

子どもにあげるときに、落とさないように注意です!
穴がずれている
箱に実寸サイズの写真が!穴の数が違う!(どーでもいい)
息子にあげてみた
さて、実際に、息子にあげてみました。
まずは口に入れて、歯で噛めないことにびっくりの表情。
「え、おやつやのに、食べれへんの?なんこれ?」とでも言いたげ。
でも、美味しいらしい。「かじかじ」しはじめました。
触れ込みには、「なめなめ・かじかじ」とありますが…
実際に見てみて、なるほど。
もともと歯で噛める堅さではないので、歯がためのようになめなめかじかじして、唾液でふやけたところからちょっとずつ食べていくという寸法のようです。
テレビを見ながらかじかじしている息子。
私はちらちら様子を見つつ、用事を済ませ、20分後くらいにふと見ると…
どーん。
お、おうふ。。。。
あ〜。まあ、そうなるよね?
ビスケット自体がべとべとだもんねぇ。
これ、プレーンだからまだいいけど、ほうれん草とかココアだったら悲惨やね?プレーンにしてよかったー。
(でも写真のインパクト的にはほうれん草のほうがよかったよね。)
このあと最後までなめなめかじかじして、30分くらいかけて食べ終わりました。
「もっともっと」と欲しがることもなく、本人もご満足いただけた様子。

うん、ビスケット1枚で30分もつなら結構いいかも。
でも、いろいろと気になることもあったので書いておきます。
食べられる歯がためをあげるときの注意点
我が子に食べさせて感じたことと、ネットの口コミに目を通していろいろと気になることがあったので、注意点をまとめておきます。
喉につまらせる危険性あり!食べている間は絶対に目を離さない
我が子に最初あげた時は、実はそんなこと気にしていなかった私。
あとで口コミを読んだら、「喉に詰まらせそうで危ない」と言っている人がいっぱいいました。

まじか
実際「子どもが喉に詰まらせてひやっとした!」という口コミもあったので、じゅうぶん気をつけたほうがよさそうです。
でも、時間かけて食べるからその間にいろいろと用事をしたいのに、食べている間はずっとそばに…というのではちょっと意味ないですよね(´Д`)
なので、何か用事をするときもせめて
もし何かあった時にすぐ駆けつけられる距離にいて、目を離さないようにする。
というのは鉄則です。
目を離さないといけない場面では、与えるべきではないです。
まぁこのおやつに限らず、小さい子どもに何かを食べさせている時はいつもそうですよね。
赤ちゃんせんべいでも、喉に詰まらせることはあるかもしれないもんね!
動きながら食べるのは危険
同じ理由になりますが、歩きながらとか、動きながら食べるのは危険です。
ころんだ勢いでうっかり飲み込んでしまうかも!
ベビーカーとか、車に乗っている時も危ないと思います!
おやつはゆっくり、座って食べましょう。
手がべとべとになる
食べている間、両手と口のまわりが大変なことになるので覚悟が必要!
普通のビスケットのように食べかすがポロポロ落ちるのではなく、ビスケットの粉と唾液のまざったものでベットベトになります。
当然、子はおかまいなしで、その口で水筒の水を飲んだり、その手で髪の毛や服をさわったり…抱っこを求めてつかみかかられた日にゃぁ…ハッハッハ(´∇`)
食べさせる時は、すぐに手口を拭けるようにウェットティッシュをスタンバイ。できればエプロンをつけるのがおすすめです。
…と思ったらこんな商品あった
食べられる歯がため専用ホルダー!!
こ、これなら手を汚さずに食べられる…!?
使ってみていないのでなんとも言えませんが…
でもなんか洗うの大変そうやなーという主婦目線 …(゚ω゚)
口コミは、「買ってよかった!」という声もあれば、「どっちにしろ汚れるし、意味ない」という意見も多め。
子どもによって食べ方も違うだろうし、向き・不向きがあるかもしれません。

高いものではないので、気になったら一度使ってみたらいいと思います。
虫歯になる気がする
だらだら食べると虫歯になるっていうよね。
食べられる歯がためだと、30分間お菓子をかじかじ食べ続けている…ということになるので、うーん。ちょっと虫歯が気になるかも。
食べ終わったら、できればハミガキしたい。なかなか難しいけどね。
歯が欠ける!?
実話なんでしょうか?
口コミにありました、「子どもの前歯が欠けた!」という話。お、恐ろしい…!!!
うちの子を見ている限りでは、「堅いまま前歯でかじる」ということはなかったですが、中には前歯でかじっちゃう子もいる、ということなんでしょう。
子どもにあげてみて、「前歯でかじるタイプ」なら食べるのはやめたほうがいいかもしれません。
なんだよ「前歯でかじるタイプ」って。
※追記
↑この口コミ、あらためて探してみたら見つからず…消されちゃったんでしょうか…
食べられる歯がための活用シーン
基本的に、毎日のおやつとしてあげるようなものではないと思います。上記の注意点を踏まえて、どんなシーンで使えるか考えてみました!
カフェやレストランで起きちゃったとき
うちが子どもを連れてカフェに入るのは、ベビーカーで寝かせたタイミングが多いんですが、思ったより早く起きちゃって「あちゃー」ってなることがあります。

まだコーヒーも残ってるし、もうちょっとだけ静かに待っててほしいナ…
そんな時に、食べられる歯がため!
※ただ、ベビーカーが汚れることは覚悟が必要。
電車でぐずったとき
「そんなに人目を気にしなくていい」とは思っていても、電車でぐずり出すと、やっぱり焦る。
電車にはいろんな人が乗っているから、子ども嫌いの人もいるだろうし。何も言われなくても、迷惑そうにされると傷付くし。そして母が焦れば焦るほど、子は余計にぐずるという悪循環…。
そんなときに、食べられる歯がため!
※でもやっぱり、ベビーカーは汚れるかも。
ベビーカーで移動したいとき
自分で歩けるようになってから、ベビーカーに乗るのを嫌がることが増えた息子。
なるべく動きながらは食べない方がいいんだけど、ママ今、どうしても急いでいて、ベビーカーに乗ってほしいの!お願い!
そんなときに、食べられる歯がため!
※喉に詰まらせないよう、安全運転で。あと、ベビーカーは汚れる。
車で泣き叫ぶとき
車で移動中に急に機嫌が悪くなって、泣き叫ぶことってありますよね。
あんまりギャンギャン泣かれると、気持ちがそっちに行ってしまって運転に集中できなくなって危ないと感じることも。。
子どもの隣で見守っていてくれる同乗者がいる場合は、車であげるのもまぁ…アリかな?
※チャイルドシートは汚れます。
食べられる歯がため、あり?なし?
基本的には、外出先でしばらくおとなしくしていてほしいときに使えそうです。
ただ、しつこいけどまわりが汚れるので、その点だけ「ま、しゃーない(´-`)」という心構えでいきましょう。
カフェのソファには座らせないでください、絶対。
忙しくて目を離さないといけないときにはあげちゃダメです。
なるべくそばで、常に目の届くところで食べさせましょう。
「喉につまらせるかも」という一抹の不安はありますが、それを加味しても、食べられる歯がため、かなりいい商品だと思います!
外出するときは、かばんに1枚、歯がため堅パン!