妊娠しました。
生理予定日に生理が来なくて1週間後、夫とふたりで薬局に妊娠検査薬を買いに行きました。
生理ナプキンを買ったときと同じ、黒い袋に入れられました。
薬局で、黒い袋に入れると決められてる商品って、何なんでしょうか?
生理ナプキン、コンドーム、妊娠検査薬・・・
ちなみに妊娠検査薬の隣にはTENGAが置いてありました(笑)
最初、検査薬はおむつとかベビー用品のコーナーかな~と思ったのに見つからなくて、
生理用品の近くにもなくて、
じゃあ体温計のところ?と思ったけどなくて、
うろうろ探したらそのコーナーにあったんです。
同じ棚には、コンドーム、TENGA、ローションなどなど。

妊娠検査薬って、そっち系(?)なんだ!
あの黒い袋って、「そっち系のやつ買ったんだ!」というのが一目でわかって逆に恥ずかしい気がするんですけど。どうなんですか。
でも思春期の頃は、生理ナプキン持ってるだけで恥ずかしいと思ってたなぁ~。
「今日生理なの」って、友だちにすら言えなかった時期もありましたね。
一緒にトイレに行って、あの「べりべりっ」て剥がす音を聞かれないかとドキドキしてたし。
朝、家を出るときにポーチが見当たらなくてポケットに直接入れてったのを、友だちに見つかったときも恥ずかしかったな。
ナプキンを忘れたときに、保健室に借りに行くのもめちゃくちゃ勇気がいったなー。
結局借りに行けなくて、夕方に溢れてスカートが赤く染まって、結果的にもっと恥ずかしい思いをするのです。
そうそう、教室の椅子を赤く染めてしまったこともありました。何度も。
ハハハ。
今ではいい思い出…でもないか。
そもそも「生理は恥ずかしいこと」という認識が間違っていたんです。
よう考えたら恥ずかしいことなわけがないやん。女子はみんな一緒やねんから!!!
そう気が付いたのは、もうハタチを超えてからでした。
なぜそんなに生理を「恥ずかしいこと」と捉えていたのかというと、母にそう教えられたんです。できるだけまわりには隠すようにと。(はっきりとは言われてないけど、小学生の私はそう理解したのです)
みそじになった今…
薬局でTENGAを手にとってしげしげと眺められるようになりましたよ、お母さん。
「コンドーム0.01ミリやって!」ってはしゃげるようになりましたよ、お母さん。
乙女の恥じらいよ、どこへ・・・。
ごめんなさい。
妊娠検査薬
薬局には3種類あったけど、1番安いやつを買いました。
夫が「俺らのことやから、陰性やったとしても不安になってまた買いに来なあかんくなると思うねん」と言うので、2本セットのやつにしました。
当然ですが、妊娠検査薬、初めて使いました。
というか初めて実物見ました!
家に帰って早速開封。
これ、ドラマとかでよく見るやつですよ、奥さん!みたいなテンション!
まずは説明書を熟読。
ほうほう。
①おしっこをかける。(または紙コップに入れてひたす)
②おしっこが浸透しているか確認。
③おしっこがちゃんと浸透したら、1分間横向きに置いておく。
④10分以内に結果を確認する。
だいたいそんな感じ。
窓は2つあって、
1つはちゃんとおしっこが浸透したかどうか確認する窓。
もう1つが、妊娠してるかどうかを判断する窓!
つまり、
- 青い線が2本出たら、陽性(妊娠してる)
- 1本しか出なかったら、陰性(妊娠してない)
- 1本も出なかったら、やりなおし(検査失敗)
ということですね。
ふむふむ。
なんだか中学生のときに理科の実験で使った、リトマス試験紙を思い出します。

ほな早速、トイレ行ってきます!
直接かけるのは失敗しそうな気がしたので、紙コップに溜めてそこに検査薬を浸すやり方を採用。
「プラスチック部分にはおしっこが付かないように」との注意書きがあったので、紙コップに3センチほどとりました。
そして検査薬の棒を浸すと…
おお!!
すぐに青い線が…!!
この写真はちょっと時間が経ってから撮ったので、検査してすぐのときはもっとくっきり青い線が出てました。
夫〜。
じゃーん!!
夫「おお~!いえ~い!!」(ハイタッチ)
私「いえ~いい!!」(ハイタッチ)
夫「ほんまに俺の子~?笑」
コラコラ(笑)
妊娠検査薬は性能の差はあまりない
あとで調べたら、妊娠検査薬ってネットでもたくさん売ってるんですね。
比較サイトとかもありました。
私の使ったオムロンのクリアブルーという商品は、世界ナンバーワンのシェアで50カ国以上で販売されている、とのこと。すごいけど、「クリアブルー」っていう商品名、なんかテキトーやな。笑
薬局で2本セット¥906でしたが、定価は¥1,296みたい。ラッキー。
でもネットで見てたら同じ商品でも、半額以下のもありました。

こういうのってなんでなの?
使用期限せまってるとかなの??
薬局で買ったのと、ちょっとパッケージも違うけど・・・
検査薬の性能自体はどのメーカーのものでもそんなに変わらないようです。
「値段が高い方が精度も高いのでは!?」ってことはないらしく、値段の差は、ブランド力とか使い勝手の差によるみたい。
使い勝手というのは、たとえばおしっこを浸す時間が短くて済むとか、検査結果の線が長時間残るとか…(これは、夜遅く仕事から帰ってきた夫にも見せられるというメリット)。
高いのだと、デジタルのもあるようですよ。
つまり、そういうのが必要なければどれでもいいということですね。
中国の激安のとかは、ちょっと不安だけどね・・・
検査薬が使えるのは生理予定日の1週間後から
重要なのは、きちんと検査ができるのは生理予定日の1週間後からということです。
「早期妊娠検査薬」という、もっと早くに検査できるのもあるけど、日本では売られていないので海外のをネットで買わないといけないみたいです。
まぁでも早く検査したところで、病院で「妊娠確定」してもらえる時期は変わらないのです。
もやもやしますが、生理が来なくても1週間くらいはがまんして待ちましょう。
少しでも安くしたい人や、薬局で買うのが恥ずかしい人はネットで買うのもありですね。私も次のときはネットで買おかな、安いから。