夫と結婚したときに母が買ってくれたブラーバ 380j。
その後、
2年間たまに使用→2度の引越しの間、3年半放置
という経緯で物置の片隅に眠っていたブラーバ 380j(嗚呼、埃だらけ)。

もちろん、動きません。
お掃除ロボットが充電しても動かなくなったとき、「バッテリー切れかな?」って思います?
私は思いません。「え、壊れた?」って思います!
そういう人、多いんじゃないですかね。もちろん公式には、「バッテリーの寿命は1年半」って書いてあるんですよ?
もし家電量販店で買ったのなら、お店の親切な人が「1年半くらいでバッテリー交換が必要です」って教えてくれるかもしれないけど、ネットで買ったら誰も教えてくれませんよね。
「家電が動かなくなった→故障した」と思っちゃって修理に出しちゃう人も多いんじゃないかと思います。
私の場合は親が同じのを持っていて、バッテリーを交換したみたいな話をだいぶ前に聞いていたのでぴんときました。

洗濯機や冷蔵庫と違って、充電式バッテリーで動いているものは、動かなくなったらバッテリーを交換する!と覚えとこう
今回は3年半放置していた代物なので本体が故障している可能性も大いにありますが・・・バッテリーを交換すればまた使えるはず、と信じて、自分でバッテリーを交換してみることにしました。
純正品と互換品、どっちを買うべき?
こういうのは純正品を買うに越したことないし、私は純正品派なんですが、いかんせん値段が高い。
互換品でも問題ないものはあるので、そのあたりは好みというか、何を優先させるか?で決めると良いと思います。
純正品、高すぎ問題
純正品のバッテリーは、iRobot公式オンラインストアで購入することができます。
税込9,020円、送料無料です。
ただ、他サイトではもう少し安く売られています。

公式サイトからじゃなくても純正品が買えるよ。
2022年9月現在での価格はこんな感じ。
ヨドバシカメラ 8,570円(送料無料)
ビックカメラ.com 8,570円(送料無料)
Yahoo!ショッピング 8,600円(送料無料)
楽天市場(EDION楽天市場店)8,800円(送料無料)
この中から、ポイントを貯めているサイトで購入すると良いと思います。
EDION楽天市場店は他より少し高いけど、楽天ポイントを貯めている人は、買いまわりやお買い物マラソンを利用すればお得になるかもしれません。

楽天スーパーセールの時なんか、ポイントアップで1000ポイント以上ついたりするので、かなりお得ですよね!
でも、それでもやっぱり高い!バッテリーを換えたところで動くかどうかもわからないものに、9,000円はちょっと・・・。
ということで、今回はお安い互換品を試してみることにしました。
互換品、種類多すぎ問題
こういうものを買うときはいつもAmazonを使います。
Amazonで「ブラーバ バッテリー」で検索かけると、めっちゃいろいろ出てきます。
価格は大体、1,500〜3,000円って感じでしょうか。
Amazonの口コミを熟読!

ひとつひとつ口コミを熟読しました!
(と言ってもAmazonの口コミはサクラも多いらしいので…どこまで信用できるのか)
互換バッテリーといえばロワジャパン。日本のメーカーで安心。
2200mAh。1,980円。1年保証。
Gakkiti(なんて読むんだろう)
たぶん中国のメーカー。
口コミによると、保証や対応も日本語でしっかりやってくれそうな感じ。
3200mAh。2,199円(Amazon)。1年保証。
3200mAh。2,199円(Amazon)。1年保証。
製造・販売は「Abeden工具専門店」だけど、公式サイトがなく、いったいどこの会社なのか不明。調べてみるとたぶん中国じゃないか、とのこと。Amazonの説明文もちょっと日本語おかしい。
でもAmazon評価は申し分なく、アフターサポートもしっかりしていそうな感じ。


問い合わせする時は、間違えないようAmazonの購入履歴から問い合わせしましょうね。
やっぱり日本の会社が安心
Amazonの口コミを見た限りでは、3つともそんなに内容は変わらなさそうです。
- 3種類ともAmazonの口コミ評価はかなり高い
- もし動かなくなっても、1年以内なら交換してもらえる
- アフターサポートもしっかりしていそう
- 「純正品より長く使える」との口コミもあり
- 当たり外れはあるので覚悟して買うべし
ロワジャパンは2200mAh、他2社は3200mAhというのが唯一の違いでしょうか。

中国の会社は公式サイトもないし、住所も不詳だし、いろいろ不透明でやっぱり不安だよねー。
でも私が買ったのは・・・
送料無料な上に届くのが早いのでAmazonはほんと助かる!

ゲリラ豪雨の中で置き配されたから箱びしょびしょやったけどな!笑
ブラーバのバッテリー交換手順

中まで濡れてたら交換してもらわないと…と思ったけどまぁよしとしましょう。


マイナスドライバーがなかったので10円玉で開けました。


結構しっかりはまってるので、外すときもドライバーとか使うと良いと思います。
私は無駄に爪でがんばりました。


無理やりひっぱっちゃったけど。

白いコードが右やで!

ドライバーでぐっと押し込みましょう。
でも、奥までは入らなかったよ。



できた〜!!!
ブラーバのバッテリー交換!まとめ
交換したのに動かん、という人も多い互換バッテリーですが、動かなければちゃんと交換してもらえるのでそこは諦めましょう。当たり外れはあります。そういうもんです。
交換してもらったのにやっぱり動かない!という人は、そもそもブラーバの操作方法を間違っているのかも?と個人的には思います!
いえ、実は私もそうでした。
最初、まだ全然掃除終わってないのに止まっちゃって、まずバッテリーを疑ってしまいました。
でも実は原因は他にたくさんありまして。
- そもそも充電できていなかった
- タイヤになんか挟まってた
- キューブを置く位置が悪かった
- スタートの位置が間違ってた
などなど・・・。単純に、バッテリーではなくブラーバ側の問題だったわけです。

途中で止まっちゃったり、エラー音がなったりしたら、バッテリーを疑う前にまずはブラーバの説明書を見ようね。
だって、使うの3年半ぶりなんだもん。忘れてるよね。